水耕栽培の研究#パクチー_01#A#春播き#2017

材料は下記を参照して下さい。

https://midori-neko.amebaownd.com/posts/2749839


パクチーの種は1粒に2個入っています。爪で挟んで2つに割ってあげます。

割らずに播いてもいいですが、1か所から2株出てくるので、間引きしにくくなります。



濡らしたつまようじで持ち上げ、


準備しておいたバーキュライトに頭を少し出す程度に軽く押し込みます。(0日目:5/10)

パクチーの種子は好光性なので深く埋めると発芽しにくいです。

※1cmの深さに埋めたときは、4個中発芽0個でした。(光不足が原因かなと思ってます)

種子は一晩水につけて置いた方が発芽しやすいですが、この水耕栽培では常に地面が湿っているので、省きます。(でも、やった方が発芽率はアップすると思います)

今回は4個(2粒分)を離して植えて、2株残します。


芽を出しました。(10日:5/20)

発芽率50%です。

ペットボトルを水から通常に半分の薄さの液肥に変えます。


パクチーらしい葉っぱが出始めました。(16日目:5/26)


この程度大きくなったら、液肥を通常の濃さに変えます。(25日目:6/4)


外側の葉から少しずつ収穫していきます。(30日目:6/9)


収穫を繰り返してますが、大きく成長してきます(46日目:6/25)


もしも葉先が枯れてくることがあれば、液肥を半分に薄めるか、一旦水に変更してみて下さい。

もしかしたら、表面からの蒸発で肥料分が濃くなり過ぎているかもしれません。


急に背が高くなり、葉っぱの形が変わると花が咲き始めます。(79日目:7/28)


春巻きのパクチーは初夏に花が咲くので、収穫が短いです。

種が収穫できるまで待ちます。


0コメント

  • 1000 / 1000