水耕栽培の研究#ルッコラ_01#A#2017

材料

バーキュライト(ダイソー)

アルミシート(ダイソー)

ペット用給水器(セリア)

鉢(セリア)

ペットボトル

ガムテープ

ハサミ

ホッチキス

ペンチ(あれば)


種(ダイソー)


液肥


鉢はセリアで売っている山田化学の「ビオラデコ5号」が最適です。


この鉢は、ペット用給水器にぴったり合います。


手順

①鉢にバーキュライトを8割ほど入れ、軽くゆすって表面を平にします。(0日目:5/12)


②種を播きます。

8~10粒(途中間引いて5株くらい残す)

好光性種子なので深く埋めずに、種が地表にに少し顔を出す程度に表面を軽く撫ぜてやります。


③ペットボトルの口の輪っかを取ります。


④ペットボトルに普通の水を入れ、セットします。

バーキュライトが水をぐんぐん吸い込み、全体的に湿っていきます。

(水が無くなったら補給します。)


⑤明るいところにおいておくと、芽が出ます。(4日目:5/16)


⑥芽が出そろったら、ペットボトルカバーを作ります。

ペットボトルカバーは、液肥に藻が生えたり、温度が上がるの防止します。

ぶかぶかくらいなるくらいに巻いてホッチキス


※ぶかぶかは結構大切です。


ガムテープで貼り付けます。


片方閉じます。


ガムテープで貼ります。


作るのが面倒な人は、100均のペットボトルカバーを使って下さい。


⑦ペットボトルの中身を水から液肥に変えます。

液肥は通常の半分の濃さにして下さい。

私の使っている液肥は通常500倍希釈なので、1000倍希釈にします。

液肥に変えたら、上記で作ったカバーをかけます。


⑧本葉が出始めたら5~6本程度に間引きします。(17日目:5/29)


⑨液肥も半分の濃さから、通常の濃さのものに変えます。


⑩液肥がなくなったら補給していきます。(20日目:6/1)


⑪外側の葉から収穫します。

↓(39日目:6/20)


↓(52日目:7/3)


↓(65日目:7/16)


以後、収穫を続けます。

片付けは別の記事を参考にして下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000